大倉陶園テーブルウェア通信販売のご案内
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
正倉院(しょうそういん)は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北西に位置する、高床の大規模な校倉造(あぜくらづくり)倉庫で、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた施設。「古都奈良の文化財」の「東大寺」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されています。その正倉院宝庫の北倉(ほくそう)、中倉(ちゅうそう)、南倉(なんそう)のうち、中倉に所蔵されている「桑木木画碁局(くわのきもくがのききょく)-寄木細工が施された、囲碁に用いる碁盤(ごばん)-」の側溝面の中央部分に施されている模様-紺色に染めた象牙に撥鏤(ばちる)技法が用いられている-を、大倉流に岡染技法と金彩でアレンジしたデザインです。木目の美しさや撥鏤の彫技など、細部まで丁寧に装飾が施された遊戯具の優品である「桑木木画碁局」の持つ伝統美と技を感じさせる逸品です。
|
||
![]() |
||
![]() |
平城京遷都1300年を記念したカップ&ソーサー & ケーキプレート ペアセット。
いにしえの時代を象徴する正倉院宝物に描かれた絵柄をモチーフに、大倉陶園ならではの瑠璃(ルリ)とマロン色に金白金が贅沢に輝きます。駱駝(ラクダ)は琵琶などにしばしば描かれた文様で、このカップの駱駝には琵琶を弾く人物が描かれ、羊や象、唐草紋様と共にシルクロードの雰囲気を醸し出しています。 桐箱に入れてお届け致しますので、特別なお祝いや記念品にもふさわしい格調高い品です。 「サイズ」 カップ口径約8.5×高さ約5.5cm ソーサー直径約13.5cm ケーキ皿1辺約17.5cm |
||
![]() |
||
| HOME | 忍者ブログ [PR] |